こんにちは、相良です。
「ターゲットを1人に絞れません…」というお悩みを結構聞くんですけど、ビジネスをするならターゲット絞らないと何も始まらないです。
なので、
集客状況を改善したかったり、
売上を伸ばしたいなら、
悩んでないで早く絞りましょう!
と言いたいのですが…
そうは言っても、
決めきれていない人も多いので、
今回は少し違う視点から解説します。
ターゲットを1人に絞る理由

そもそもターゲットを決める理由は、
あなたの商品を届けたい人に、
適切に商品を届けるため
です。
このターゲットを1人に絞っていないと、
- あなたのお店が誰のためのお店なのか
- あなたのお店に来たらどんな未来が待っているのか
を適切に伝えられないので、
ターゲットを決めずに集客を頑張ろうって
いうのは無茶なんですよね。
でも、決めきれてない人って、
「分かってはいるんですけど…」
「決めようとは思っているんですけど…」
と言うんですよね(笑)
今、こう思った人はここで読むのを辞めずに
最後まで必ず読んでくださいね✍️😂
ターゲットを絞れない根源はここ

- 分かっているけどターゲットを絞れない
- やろうと思うけど1人に決めきれない
という人って、
「ターゲットを決めないメリット」を
ずーーーっと選んでいるんです。ずっと。
例えると、
ずっと気になっているAさんと、
好きではないけど想いを寄せられているBさん
この2人がいたとします。
本当はAさんと付き合いたいのに、
Aさんに何も声をかけず、
何となくBさんと遊んでいる感じ。
これを側から見ていると、
「ウジウジせずAさんのところに行けよ!」
と思う訳ですが、
この人はBさんと仲良くすることで、
「Aさんと上手くいかなくてもBさんと付き合える」メリットをずっと選んでいるだけなんですよね。
そんな人が
Aさんと付き合えると思いますか?😂
おそらくAさんと付き合えず、
ずっとBさんと遊びながらBさんとも
付き合えなくなるように思いませんか?(笑)
例えは少し極端でしたが、
ターゲットを絞れない人って、
ターゲット以外の人がお店に来る可能性をゼロにしたくないから(トレーニングのお店と決めてしまったら、整体のお客さん来なくなるみたいな)、
「こういう感じの人ってしか決めてなくてターゲットが曖昧なんですよね…」
と言うんです。
ですが、ただそれは
ターゲットを絞らない
メリットを選んでいるだけなんです。
違う表現で言うなら…
この状況を違う表現で言い換えると、
ターゲットを絞っていないというのは、
「覚悟を決めていない」状態です。
全ての人が受けたいサービスなんてないです。
誰を幸せにするか決めない人のところに人は来ません。
少し厳しい表現をしましたが、
ターゲットは“決めるだけ”です。
「まだターゲットを1人に絞れていない…」
という人は、このタイミングで
ターゲットを1人に絞るということを
やってみてくださいね。
相良